じぇっとカレー

カレー大好き。カレー屋さんやりたい人間。

奇妙くんの新曲。久々に奇妙礼太郎にハマる。

どうも、じぇっとです。

訪問ありがとうございます。

 

先日、職場の有線から流れてきた奇妙礼太郎さんの曲。

 

 『たまらない予感』

 

なんとなく奇妙礼太郎さんの声が聴こえるなぁ。とは思っていたんですがハッキリメロディーが聴こえなかったんです。。。

換気扇とかの音で厨房からは有線が聴き取り辛いんですよね。

 

休憩中のソファに座ってたら流れてきた奇妙礼太郎さんの新曲『たまらない予感』。

 

トランペットから始まるイントロから、ゆったりとしたメロディーだけど跳ねるような感じ、めちゃくちゃ耳心地が良いんですよねー。

奇妙礼太郎さんの伸び伸びとした高音。

疲れた身体に元気を与えてもらいました!

まさに神曲

 

奇妙礼太郎さんの声って独特なのでテレビCMで流れてもすぐに分かるんですよね。

聴き入ってしまう魅力的な歌声、メロディーも素敵なんです。

 

奇妙礼太郎とは?

 

日本のミュージシャン。大阪府東大阪市出身。奇妙礼太郎トラベルスイング楽団、アニメーションズや天才バンドでボーカルを担当している。

Wikipedia参照

 

僕が初めて奇妙礼太郎さんの曲を聴いたのは、確か10年前にYouTubeで見た天才バンドの『君が誰かの彼女になりくさっても』でした。

奇妙礼太郎さんの歌声も最高なんですが、メロディーも歌詞もいいんですよー。

 

こちらの曲はバンドメンバーのSundayカミデさんが作詞作曲ですね。

天才バンドのライブを観に行った事がありましたが、Sundayカミデさんのトークはめちゃくちゃ面白いんですよね。

ずっと笑ってた記憶があります(笑)

 

天才バンドはテシマさんが抜けて解散して、天才バンドⅡとして活動してたんですがそれも残念ながら解散してしまいました。。。

 

YouTubeで検索しながら奇妙礼太郎さんの曲を聴いてたのですが、どハマりしたのが奇妙礼太郎トラベルスイング楽団!

 

スイングジャズが中心の楽曲で時には『愛の讃歌』や『オーシャンゼリゼ』を歌ったりで、とてもワクワクしながら聴いてました。

 

ライブが更に最高でバンドの演奏はもちろん、奇妙礼太郎さんのギタープレイ、歌声に魅了されました。

奇妙礼太郎さんのアドリブ?にもついていくバンドメンバーが最高だったなー。

 

残念ながら奇妙礼太郎トラベルスイング楽団も解散してしまいました。

解散ライブツアー、観に行きましたがとても解散するとは思えないくらいパワフルな演奏でしたよー。

みんなで解散しないでー!って叫んでました。

 

解散ライブツアーのラストが4月1日のエイプリルフールという事もあり、実は壮大な嘘なのでは?

なんてファンの間で囁かれてましたが、そんなわけも無く本当に解散してしまいました。。。

 

いつか復活してまたパワフルなライブを観たいですね!

 

今はソロ活動がメインみたいですがソロの曲も良いんですよねー。

この間、あいみょんさんも奇妙礼太郎さんを聴いてるってテレビで言ってましたね。

なんか嬉しくなりました(笑)

 

奇妙礼太郎さんの曲、本当に素敵なのばかりなので是非聴いてみて下さい。

僕もお店出すときは奇妙礼太郎さんの曲をBGMに仕事をしたいです。

 

美味しいカレー食べて、良い音楽聴いて元気になりましょー!

それではまたー!

オリジナルのカレー粉を作る!スパイスカレーの入り口。

どうもじぇっとです。

訪問ありがとうございます。

 

今日はスパイスカレー作りの入り口。

オリジナルのカレー粉を作っていきます。

 

カレー粉とは?

数種類のスパイスを焙煎してから粉末状にし、配合したものを指します。

カレーを作るときにはもちろんのこと、カレーの風味や香りを出したい料理に使われる調味料です。

配合されているスパイスは人によって、または国によって色々あります。

カレー特有の辛味を持つカイエンペッパー、香りが強いクミン、鮮やかな黄色を出すターメリックコリアンダーなどがあげられます。

 

ガラムマサラとの違い

カラムマサラとは、ブラックペッパーやクミン、ナツメグなど数種類のスパイスを配合して粉末状にしたものです。

入っているスパイスはカレー粉と似てますが、ガラムマサラにはターメリックが使われてないんです。

ターメリックは料理を黄色に染める役割があり、カレーを黄色または茶色に色付けするスパイスなんです。

色だけではなくターメリック特有の香り、甘くて土っぽいような香りもしますよ。

この香りも良いんですよねー。

 

カレー粉とガラムマサラの違いはターメリックが入っているかいないかの違いなんですよね。

 

カレーはカレー粉。(当たり前か  笑)

スパイス料理にはガラムマサラを使い分けると料理の幅が広がりますよ!
 

オリジナルのカレー粉を使ってみよう!

 

ステップ①

スパイスの香りを分類しよう

スパイスの特徴をつかみましょう。

それぞれのスパイスがどんな個性を持っているかを知りましょう。

 

ステップ②

メインとなる香りを決めよう

メインとなる香りを何にするか考えましょう。

これは自分の好みになります。

 

ステップ③

役割や効果を知って選択しよう

スパイスを何かと合わせるとき、どんな役割でどんな効果を得たいのかによってスパイスの選び方は変わります。

 

僕が配合したそれぞれのスパイスの特徴

 

コリアンダー

葉や茎に独特の芳香があります。

熟した果実にはレモンのような香りがあり、種子にはかすかに甘味があり柑橘類に似た味がします。

 

クミン

ほろ苦く個性的な香りは、カレー独特の風味を出すために不可欠。

光毒性があるため、保存する際は密封容器に入れ、直射日光の当たらない場所に保管する。

 

カルダモン

スパイシーさのなかにレモンのような爽やかなさを含んだ豊かな芳香がある。種を口に含むと樟脳に似た刺激があります。

 

オールスパイス

クローブナツメグ、シナモンを合わせたような香りがします。

 

フェネグリーク

マイルドな香りと苦味があり、種子を砕くと焦げたメープルシロップような豊かな甘い香りがします。

 

ブラウンマスタード

乾燥状態の種子には辛味がなく、すりつぶして水と練り合わせることで辛味が出ます。ブラウンとブラックはツンとくる辛味があり、ホワイトはマイルドな味がします。

 

シナモン

優しい甘みと香りにわずかに感じる辛味があります。

 

ブラックペッパー

爽快な香りと程よい辛味があり、色々な料理と相性が良いです。

ブラックは特に強い風味があります。

 

クローブ

バニラのような甘くて強い香り。舌が痺れるような刺激が特徴です。

香りが強いので入れ過ぎに注意しましょう。

 

ターメリック

黄色の着色が特徴です。

オレンジとジンジャーが混ざったような爽やかな香りと、独特の土臭さがあります。

 

ナツメグ

独特の甘い香り、まろやかなほろ苦さがあります。

使用量が多いと中毒症状になる場合があるので注意が必要です。

 

陳皮

みかんの爽やかな香りと甘みがあります。

 

韓国唐辛子

他のチリペッパーにはない辛味の中に旨味を感じる。

 

メインとなる香りを決める

 

コリアンダーを軸にクミンとカルダモンをメインにしました。

クミンもカルダモンも入れ過ぎると癖が強いのですが程よく香る量にし、コリアンダーを入れる事で上手くまとまります。

 

効果と役割

 

色付けの役割があるのがターメリックです。

色をつけると美味しい見た目になり食欲が増しますよ。

 

韓国唐辛子は色付けと辛さを出すために。

なぜカイエンペッパー等の唐辛子ではなく、韓国唐辛子かというと辛過ぎない程よさと、旨味があるからです。

寒い地域で育った唐辛子は鳥などに食べられる事が少ないので辛くなりにくく、暑い地域で育った唐辛子は鳥などに食べられないように辛くなるそうです。

 

カレー特有の香りを出すために必要なクミン。

入れ過ぎるとクミンが主張し過ぎてマニアックな味わいになるので注意です。

 

オールスパイスはシナモン、ナツメグクローブを合わせたような香りがして、これら3つのスパイスと一緒に入れる事でバランスよくまとまるので入れてます。

 

唐辛子の辛さだけだとやや単調になりがちなので、ブラックペッパーを爽やかな辛味と香りを出すためにいれます。

 

ブラウンマスタードはナッツのような香りを出すために入れます。

一般的にマスタードは辛いイメージですが、すり潰してビネガーや塩、砂糖を加えることで酵素が働き、辛味と旨みが出現します。(潰して水分を加えることで酵素が出現)

カレーで使用する場合はマスタードシードを油でテンパリング(香りを出す調理方法)をして香りを引き出すために入れます。

 

陳皮は日本人に馴染みの七味に入っているので日本的な香りの要素を取り入れるために。

 

レシピ

【材料】

・ホール(粒)スパイス

コリアンダー          大さじ3杯(18g)

クミン      大さじ1杯(8g)

カルダモン                 小さじ2杯(6g)

オールスパイス   小さじ2杯(6g)

フェネグリーク   小さじ1杯(3g)

ブラウンマスタード 小さじ1杯(3g)

シナモン      小さじ1杯(3g)

ブラックペッパー  小さじ1杯(3g)

クローブ      小さじ1/2杯(1.5g)

 

・パウダー(粉)スパイス

ターメリック    小さじ2杯(6g)

ナツメグ      小さじ2杯(6g)

陳皮        小さじ2杯(6g)

韓国唐辛子     小さじ1/2杯(1.5g)

 

作り方

・①ホールのコリアンダーとクミンをフライパンで弱火で乾煎りします。

木べら等で香りが出てくるまで混ぜます。

香りが出てきたら別容器に移します。

 

・②次に残りのホールスパイスを同じくフライパンで弱火で乾煎りします。

混ぜながら香りが出てきたら①のスパイスが入った容器に移します。

なるべく、バット等の平らな容器に移すと良いと思います。

スパイスが冷めるのが早いですよ。

(冷める前に砕くとうまく砕けない事が多いです。)

 

・③ ①と②のホールスパイスがしっかり冷めたら、専用のグラインダー等でパウダー状態になるまで砕きます。

 

・④ ③のスパイスとパウダースパイス全部を入れ、混ぜて完成です。

 

蓋で密閉出来る。キャニスターなどの容器に入れて保存しましょう。

 

すぐに使用するとそれぞれのスパイスが際立った味わいに。

1日寝かせ、1週間寝かせ、時間が経つと段々香りが全体に馴染んでまとまった味わいになりますよ。

 

いかがでしょう?

カレー粉の配合は人によって違います。

 

クミンが好きなら多めに入れてみたり、辛いのが好きならカイエンペッパーを入れてみたりして試行錯誤しながら好みのオリジナルカレー粉を作ってみましょう!

 

皆さんのカレー作りのお役に立てれば嬉しいです。

美味しいカレーを食べて元気になりましょう!!!

では、またー!!!

 

・スパイス買うなら大津屋さん


 

 

・スタイリッシュな包丁グローバル


 

・切れ味戻る定番の砥石 刃の黒幕


 

・スパイス挽くなら電動ミル

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カリタ|Kalita CM-50 電動コーヒーミル ブラック[CM50]

価格:3,952円(税込、送料別) (2023/4/4時点)


 

・お店やるなら大きい電動ミル


 

 

S&B赤缶のカレー粉で作る簡単キーマカレー

f:id:jetcurry:20230318090754j:image

じぇっとです。

 

訪問ありがとうございます。

 

粉から作るカレーを作ってみたいな。

でも1から作るには色々なスパイスを集めて、配合しなきゃいけない。。。

 

これって結構手間ですよね。

 

スーパーでスパイスひとつ買うのもお金がかかるし、そもそも配合の分量の加減も分からない。

 

そんなスパイスカレー初心者の味方がこれです!

 


 

S&B赤缶のカレー粉!

 

今日はS&Bの赤缶で作るキーマカレーのレシピを紹介したいと思います。

 

大きいサイズで400g。

小さいサイズが37g。

初めてのスパイスカレー作りには小さいサイズを買ってみるのが良いと思います。

S&Bの赤缶はスーパーに行けば手に入るのでお手軽ですよ。

 

それでは作ってみましょう!

 

S&Bの赤缶で作るキーマカレー

【材料】4人前

 

・豚挽肉400g

 

・玉ねぎ300g

 

・すりおろし生姜40g

 

・すりおろしニンニク40g

 

・ピーマン2個

 

・トマトジュース200cc

 

・ブイヨンの素5g

 

・水400cc

 

白味噌60g

 

オイスターソース30g

 

・S&B赤缶のカレー粉大さじ2杯

 

・荒微塵のドライバジル小さじ1杯(無くてもOK)

 

・塩小さじ1/2杯

 

・サラダ油大さじ2杯

 

【作り方】

①サラダ油を引いた鍋に玉ねぎを入れ、塩も同時に入れる。飴色になるまで炒める。

すりおろした生姜、ニンニクを入れ香りが出るまで炒める。

⭐︎ポイント

・油が冷たい状態から玉ねぎを入れても大丈夫です。油を玉ねぎに絡めます。

塩を入れる事で脱水効果があり、飴色になるのを早めてくれます。

 

②S&Bのカレー粉を入れ、香りが出て来たらトマトジュースを入れ水気が無くなるまで煮込む。

⭐︎ポイント

・トマトジュースを煮詰めてトマトピュレの状態にすると旨みがアップします。

 

③豚ひき肉を入れ、肉の色が変わるまで炒める。

 

④ピーマンを入れる。

f:id:jetcurry:20230318090849j:image

 

⑤水、ブイヨンの素、白味噌を入れ15分ほど煮込む。火加減は中弱火。表面が軽くポコポコするくらい。

 

⑥汁気が無くなったらオイスターソースを入れ軽く一煮立ちさせ乾燥バジルを入れて混ぜたら完成。

⭐︎ポイント

オイスターソースがあるのと無いのとでは旨みに雲泥の差が出ます。

スーパーに売ってますので手に入れましょう。

 


 

盛り付けに茹で卵や温泉卵を上に乗せてあげるとインパクトがあるし、卵の黄身で味わいがまろやかになりますよ。

 

f:id:jetcurry:20230318090754j:image

いかがでしょう。

材料は身近にあるもので用意できます。

慣れてしまえばパッとすぐ出来るようになりますよ。

みなさんのカレー作りの手助けになれば嬉しいです。

カレー食べて元気になりましょう!

ではまたー!

 

・グローバルな包丁


 

 

 

・切れ味が戻る砥石


 

カレーのうまみ

どうも、じぇっとです。

 

訪問ありがとうございます。

 

今回はカレーの旨みについてお話ししようと思います。

 

スパイスで、一から作るカレーって正直物足りないですよね?

 

配合考えて、本格的になるとホール(種)から引いてパウダーにしたり。

玉ねぎを飴色になるまで炒めたり。

 

時間かけた割には美味しくない、、、

 

むしろ市販のルーで作ったほうが美味しいかも。って感じる人は少なくないと思います。

 

なぜ美味しくないのか。

 

それはズバリ。

『旨み』が足りないからなんです。

 

旨み=アミノ酸

 

具体的にはグルタミン酸イノシン酸コハク酸グアニル酸などです。

 

身近にあるアミノ酸って化学調味料なんです。

あの中に旨みがたっぷり入ってるんです。

旨みが欲しい!って時は化学調味料使えば間違いないんです、、、

 

でも化学調味料使わずに美味しいの作りたいですよね?

 

化学調味料の代わりになるもの。

先ほどのアミノ酸で言えば、

 

グルタミン酸は昆布、野菜類。

 

イノシン酸はカツオ、豚肉、牛肉、鶏肉。

 

コハク酸は貝類。

 

グアニル酸は干し椎茸。

 

などなど。

 

僕がカレー作る時は

 

カツオ と 昆布➕野菜クズ➕鶏ガラor鶏肉

 ⬆️                          ⬆️   ⬆️   ⬆️

グルタミン酸    イノシン酸

の組み合わせで作ります。

 

グルタミン酸イノシン酸の相乗効果ですね。

 

相乗効果とは、

『同じ系統の味を足すことで、その味が一層強調されることを言います。』

 

グルタミン酸イノシン酸の組み合わは、相乗効果で一層旨みが強く出ます。

 

ただし、旨みがあるからと言って色々足しすぎると食材の香りがくどくなりますので注意が必要です。

椎茸の香りが強すぎたり、昆布臭さが出たりします。

 

〜調味料で旨みを足す〜

 

調味料の中にも『旨み』が入ってます。

 

・醤油

 

・みりん

 

オイスターソース

 

・アンチョビ

 

塩麹

 

・魚醤(ナンプラーなど)

 

おすすめは断然、魚醤です。

 

これひとつで味が格段に美味しく仕上がります。

 

ただしこれも使いすぎると魚醤臭さが出てしまうので注意が必要です。

 

おすすめの使い方はカレー1人前に対して10ccほど入れると丁度いいです。

 

ネットやスーパーなどでも手に入りやすいので是非試してみてください。

 

まとめ

 

グルタミン酸(昆布、野菜)、イノシン酸(カツオ、肉類)、コハク酸(貝類)、グアニル酸(干し椎茸)などの食材で出汁を取る。

 

・調味料で旨みを足すのにおすすめは魚醤。

 

旨みを足して美味しいカレー作りましょう!

ではまたー!

ハラールカレーレストランin蔵王

どうも、じぇっとです。

 

訪問ありがとうございます。

 

先日、用事があって宮城県蔵王国道4号線沿いを車で走っていたらカレー屋さん発見!

 

f:id:jetcurry:20230304085934j:image

 

怪しい雰囲気、、、

 

看板が奥まってるのでとても分かりづらいです。

普段からカレーセンサーが働いてるから見つける事が出来ました笑

 

駐車場に区切りが無いのでどこら辺に停めれば良いのか分からなったので取り敢えず、あとの車が来ても邪魔にならないところに駐車。

 

早速、入店ー。

f:id:jetcurry:20230304090432j:image

 

怪しさが期待させますね。

 

インド人?男性の店員さん1人で対応。

 

着ているTシャツに『カレーしかかたん』って書いてあります。

 

定員さん、あんた良いキャラしてるよ。

 

メニューは単品のカレーにナンが付いた、

パニール(カッテージチーズ)のカレー

ポニーって発音するみたいです。かわいいですね。

 

・マトンフライのカレー

 

・原価が高いよ。チキンカレー

f:id:jetcurry:20230305080155j:image

 

あとはセットのカレーです。

f:id:jetcurry:20230305080244j:imagef:id:jetcurry:20230305080347j:image

 

ビリヤニも気になりますねー!

f:id:jetcurry:20230305080422j:image

 

嫁さんと2人で行ったのでカップルセット(ビリヤニ付き)がお得!と思ったのですが、量が多そうなので断念。。。

 

ほうれん草のカレーが食べたい嫁さんはEセット(カレー2種)、僕はDセット(カレー3種)を注文。

合わせて5種のカレーが食べれるから中々いいチョイスしたなー。

 

注文した後に気付いたんですが、店内少し照明が暗いんですよね。

電気代上がってますからね。大変ですよね。

 

って思って厨房に目をやると、なんと厨房が真っ暗!?

店員さん見える??大丈夫?窓からの光だけで灯りをとってる感じでした。

 

改めて電気代の値上がりの影響を痛感しました。

 

〜実食〜

カレー到着ー。

f:id:jetcurry:20230305082113j:image

 

美味しそうです。

 

辛さが1辛くないと、2ちょっと辛いと、3激辛っていきなり激辛って!

そう2と3の間がないんです笑

 

初めてのお店だと激辛は躊躇しますね。

2のちょっと辛いでお願いしましたが、ちょうど良い辛さでした。

辛いの苦手な人だと辛すぎるかも。

 

選んだカレーはチキン、マトン、ほうれん草、キーマ、豆です。

 

チキンはこのなかで1番あっさりしてスープのようにシャバシャバしてます。

 

マトンはニンニクたっぷり千切りにした玉ねぎが入っていてお肉が柔らかくて美味しいですね。クセもあまり無かったです。

 

ほうれん草もニンニクたっぷりです。

ニンニクのおかげ?かほうれん草の青くさい感じがあまり無いカレーです。

 

キーマは豚かな?合い挽きかな?

インドカレー系のキーマって鶏ひき肉のお店が多いですが珍しいですねー。

とても好きな味でした。

 

最後に豆のカレー。

インドカレー屋さんに来て豆カレーって食べた事ないんです。

豆はレンズ豆で、とても美味しいですねー。

ほっとする味です。

シンプルすぎて避けてましたけど、これからは他のお店でも頼もうと思います。

 

ナンは不思議なナンです。

他では食べた事ない味わい。

全粒粉入り?

チャパティとナンを合わせたような感じでした。

 

完食。

 

店員さんが気さくな人でお会計のときに沢山お話ししてくれました。

 

お店の隣に新しく店舗を建ててるみたいで、地震が怖いからそちらに移転するみたいです。

楽しみですねー。

 

美味しいお店の情報も発信します。

美味しいカレー食べて元気になりましょう!

ではまたー!

 

〜追記〜

帰りに隣りを覗いてみると。

 

!?

 

おんなじ様なお店!?

 

プレハブを少し頑丈にした感じ、、、

あれは耐震になってるのだろうか、、、

 

 

 

 

 

 

 

時間が無い僕が簿記3級を3ヶ月で合格した勉強法

どうも、じぇっとです。

訪問ありがとうございます。

 

今回は簿記3級の資格に合格したお話しをしようと思います。

 

結論から言います。

時間が無くても簿記3級は合格出来ます。

 

簿記3級、、、

って何??初めてネットで目にした時は何の資格なのか分かりませんでした。

 

説明すると

『簿記とは、企業などの経済主体が経済取引によりもたらされる資産・負債・純資産の増減を管理し、併せて一定期間内の収益及び費用を記録することである。』Wikipedia参照

 

簡単に言えば「お金やものの出入りを記録するための方法」です。

 

これってお金のやりくりをする上でとっても大事なことなんです。

これから起業する!もしくは起業してる!

って人にはとっても役に立ちます。

(青色申告をするときに、簿記が出来ると最大65万円の節税になるんですよ。)

 

スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】

しかも簿記の考えって一般家庭にも当てはまることが出来て、簿記を理解すると家計のやりくりにも役立ちますよ。

簿記のことを知った僕はこれは絶対必要な資格だと思い。

早速簿記3級の勉強を開始するためにテキストを楽天でポチっ。

 

届いたテキストを読んで驚愕!!!!!

 

、、、、、全くわからん!!

どこのページをめくっても数字。数字。数字。

これ、ニホンゴカイテアリマスカ?

ってくらい数字ばかりなのです。(もちろんちゃんと説明文は載ってます。)

 

勉強が苦手な僕はこう思いました。

 

「無理じゃね?」

 

テキストを本棚にしまいかけた心と手を止めて。

もう一度、思い直す。

この資格を取ればきっと仕事にも家庭にも役に立つはず、、、

やるっきゃないッ!!!

 

テキストを黙読でまず一周してみようと思った僕は数ページ読んでみて思ったのです。

なんか読みづらい?

楽天でテキストを検索した時はカラーで文字も可愛らしくて、わかり易そうと思ったのですがなんか見えづらい感じがしたのです。(もちろん合う合わないはあると思うので個人差はあります)

どうしよう、、、

 

その時ちょうど嫁さんも簿記取りたいと言って、色々調べてたら職場の福利厚生で簿記の『産業能率大学』のテキストが買えるみたい!ってな訳で早速購入。

 

産業能率大学のサイトです。↓

https://www.hj.sanno.ac.jp/cp/distance-learning/course/C5A0-01.html

 

そのテキスト見せてー。 

パラパラ、、、あれ?

見やすい。とても分かりやすい。

 

嫁は他の資格も取りたいみたいで、簿記よりそちらを優先して勉強を始めたので、産業能率大学のテキストを拝借。

このテキスト、色味は赤と黒の2色しか無くて

とても見やすいのです。

 

さて問題は勉強時間。

簿記の学習時間は80〜100時間必要と言われてます。(3ヶ月合格目指すなら1日約1時間ほど)

朝9時30分に出勤して夜11時まで働く僕。

勉強する時間がなかなか取れないのです。

時間がないっ!!

1日が25時間あればいいのにー。

 

時間がなければ作るしか無い!

 

朝7時30分起床し30分勉強。

休憩時間も仮眠する時間を削って30分勉強。

 

分からないところはYouTubeの『たぬ吉さん』を見て勉強。とても簡潔で分かりやすいので隙間にみるのがおすすめです。

 

そりゃ、勉強せずに寝てた時もあった。

趣味のギターを弾いてた時もあったさ。

 

でも少しずつ勉強する事に意味があって、最初はまったく理解できなかったところが理解できるようになるんですよ。

とにかく15分でも良いから出来るだけ毎日やる事。

 

簿記3級で特に重要なのは仕訳です。

仕訳を制するものは簿記を制すると言っても良いくらいです。

 

まず最初にテキストを一周黙読して、なんとなくで良いので概要をつかみます。

ニ周目はテキストの1項目やったら問題集を解く。

とにかく反復して理解出来るようになるまで、ノートに書いて何回も解きましょう。

ノートに書く事で仕訳のイメージが作りやすくなります。

次第にノートに書かなくても頭の中で仕訳のイメージが出来るようになります。

 

3ヶ月目はほぼ実践あるのみです。

問題集や、60分タイマーをかけ試験予想問題でどんどん解いていきます。

分からないところはテキストを読み直す。

 

中には1ヶ月の勉強で合格した。なんて人もいるとは思いますが人と比べてはいけません。

何事も自分との勝負です。

自分と向き合って、勉強の時間を作り合格へ少しでも近づけるように反復あるのみです。

 

スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】

簿記3級試験の概要

〜ペーパー試験〜

紙に書く試験で、年に3回しか行われません。

 

〜ネット試験〜

パソコンに入力する試験で、予約さえ取れれば日にちと時間が指定出来ます。

(在宅で試験を受ける訳ではなく、会場に行って試験を受けます。)

 

土日に休みが取りづらい僕はネット試験、一択でした。

 

試験時間は60分。

かなりタイトです。じっくり考えれば解ける問題も時間がかけられません。

スピード勝負です。

 

100点満点中70点以上が合格ラインです。

大問1   15問×3点=45点 基礎的な仕訳

これを15分で解き終わりたい。

 

大問2   20点 勘定記入、補助簿、適語補充

15分〜20分で解き。

 

大問3   35点 決算

20分〜25分で解く。

 

大事なのは仕訳です。

仕訳を理解して解けるようになれば大問1の基礎的な仕訳と大問3の決算で点数がかなり取れます。

大問1の45点と大問3の35点で合計80点ですからこれで合格です。

解く順番は大問1、大問3、大問2で進めましょう。

 

・大問1はかなり基礎的な仕訳です。

テキストの模擬試験のほうが難しく感じるくらい簡単に解けました。

 

・大問2は勘定記入がかなり難しいです。

じっくり時間かかれば解けるのですが15分〜20分で解くのは大変です。

ここに時間をかけるより、大問3を先に解き、時間に余裕を持たせてから大問2を解きましょう。

 

・試験時の大問3の決算は予想より難しく、時間がかなり取られました。

 

・大問2に戻った時点で残り10分しかなく、わかるところだけ解きました。

 

〜勉強方法まとめ〜

・時間がなければ作る。朝30分早く起きる。休憩の仮眠時間を勉強にあてる。

 

・分からないところは『たぬ吉さん』のYouTubeで復習。

 

・テキストの1項目やったら問題集を解く。

 

・ノートに書いて仕訳のイメージを作る。

 

・3ヶ月目は予想問題などでどんどん解いていく。分からないところはテキストを見直す。

 

〜おわりに〜

いかがでしたでしょうか?

人によって勉強のペースは異なります。

仕事してれば尚更です。

ネット試験なら自分の好きな日にちが選べるので合格できる自信がついてから望むのも良いと思います。

 

勉強が苦手な僕でしたが簿記3級に合格することが出来ました。

みなさんの参考になれば嬉しいです。

簿記を理解して人生に活かしましょう!

ではまた!

 

初めて作ったスパイスカレー

どうも訪問ありがとうございます。

じぇっとと申します。

今回は初めて作ったスパイスカレーの作り方を紹介します。

 

当時、働いていたカレー屋は調理工程は教えてくれたけど肝心のスパイスは謎に包まれていたのです。

 

いつも社長がバイクに乗って配達してくれたスパイスの袋、よくあるスーパーのポリ袋に入ったスパイス。

社長しか知らないカレー粉の配合。

袋を開けて匂いを嗅ぐとS&B赤缶?のカレー粉の香り、白い砂糖にカイエンペッパーの赤い粉だって事は分かるのだがそれ以外は謎、、、

もしかしたら本当にそれしか入ってないかも。

 

ある日、お店でカレーを鍋いっぱいに作りながら、ふと思ったんだけど他のスパイス入れたら違う味になるのかな?

さすがにお店のレシピを変える訳にはいかないなー。そうか!それならお家で作ってみよう!

それがスパイスカレー作りの始まりでした。

 

それではまず材料の用意です。

レシピ3人前

[材料]

○スパイス○

S&B赤缶カレー粉 9g

コリアンダーパウダー 小さじ1/2

カルダモンパウダー 小さじ1/2

陳皮 小さじ1/2

オールスパイス 小さじ1/2

 

鶏もも肉300g

玉ねぎ 100g

にんにく 10g

サラダ油 大さじ1

グリーンカレーペースト(メイプロイ)5g

ナンプラー 15cc 

チリインオイル5g(無くても大丈夫)

顆粒ブイヨン 5g

砂糖 10g

鰹の魚粉  小さじ1/2

塩 適宜

 

ココナッツミルク 200cc

水150cc

トマトジュース150cc

 

[作り方]

・玉ねぎとにんにくは微塵切りにします。

鍋にサラダ油を入れ、先程の玉ねぎを入れます。きつね色になったらにんにくを入れ香りを出します。

にんにくと玉ねぎの炒めた香りって食欲そそりますよね。たまらん!

 

・続けてグリーンカレーペーストを入れます。

グリーンカレーペーストはサラダ油が足りないと上手く溶けてくれないので、溶けづらいなと思ったら油を追加して下さい。

 

・ひと口大に切った鶏もも肉を入れます。

溶かしたグリーンカレーペーストと混ぜるように炒めます。

 

鶏もも肉に火が入ると表面が白くなってきますので、このタイミングでスパイスたちを投入!

スパイスは熱が加わると香りが引き立ちますよー。めっちゃいい香り。

 

鶏もも肉、全体にスパイスが混ざったら水、ココナッツミルク、トマトジュース、ナンプラー、顆粒ブイヨン、砂糖、チリインオイル、鰹の魚粉を全部入れちゃいます。

ポコポコ煮立ってきたらフタをせずに弱火にします。(少し鍋の表面がポコポコとする火加減)

そこから30分煮込み完成です!

味見して足りない場合は塩を適宜足して下さい。

 

カレーが完成してすぐ食べても美味しいんですけど、僕は1日冷蔵庫で寝かせてから食べるほうがスパイスのトゲトゲした感じが取れて味も馴染んで美味しいのでオススメですよ。

 

でもやっぱり1日も待てませんよね?

すぐに食べたいですよね?

そこで裏技です!

鍋が入るボウルなどに氷水を入れて、そこにカレー鍋を突っ込み冷やすのです。

20分ほど置いておくと味が馴染んできますよ。

試してみてください。

 

f:id:jetcurry:20230221093711j:image

 

今はカルディとか輸入食材を取り扱うお店も沢山あります。

比較的手に入りやすい材料なので是非手に入れてスパイスカレーを作ってみてください。

 

以上。参考になれば嬉しいです。

美味しいカレーを食べて元気になりましょう!

ではまたー!